前回のつづき
仕事上のストレスを探る。
9.メールが多い。
受信メールが確かに年々増えてます。
読み切れません。
今回の症状で、文字を読むのが遅いってのを説明しましたが、そうでなくてもかなりの量が来ます。
土日も当たり前のように働くスーパーサラリーマンもいるので、金曜にメール読み終わっても土日明けて月曜になると何十通も未読メールがたまっているのもザラです。
正直ストレスです。
自分がどれだけ仕事抱えているかも把握できないほどです。
メール、つまり仕事の依頼自体に嫌気が差している可能性はあります。
ってか、これが原因だった場合、会社員続けられないじゃん。
メールって基本なのに。。。
とりあえず、仕事上のストレスの最有力候補は「メールを読むこと自体」
私大丈夫かなぁ?
まとめ
仕事上のストレスおさらい。
・スキルアップに時間を割けず、技術職としての自分に劣等感を感じている。
・仕事にやりがいを感じていない。生活のためだけに働いている。
・業務依頼のメールを読み切れず、自分がどれくらい業務を抱えているか常に不安。
・業務が忙しく、自分の時間をもてていない。
という感じでしょうか。
うーん。
改めて分析してみると実はあんましよくないのかなぁ。
「鬱」なのかな?
でもそういう人って自分で鬱である自覚ないっていうけどどうなんでしょう。
ともかく、私は精神的に弱いので、医者が「鬱」だというとそうなんでしょう。
明日以降はプライベートでのストレスを模索してみます。